
ニュース
2018.03.09
元気なお寺づくり講座が始まりました!
新しい大谷会館(久留米教務所)が完成し、最初の教化事業として、「元気なお寺づくり講座」の第一回講座が2月27日に開催されました。
お寺の方と門徒さんが2人か3人単位で参加し、12ケ寺32名が参加しています。
全5回の講座では、それぞれのお寺が抱えている環境や強みを最大限に活かしながら、それぞれのお寺の事業計画を作ります。
講座の最初と最後には、全員が一言ずつ心境を語ります。
「過疎で人がいない」
「寺の将来が心配」
「なんとか元気なお寺をつくりたい」
さまざまな思いが語られます。
講師の中西無量さん(寺院活性化支援員・日豊教区駐在教導)からは、全5回の講座の概略や、計画を作成する根拠となる「外部環境分析」「お寺の使命」について詳しく講義があり、その後、班別で「外部環境分析」のワークショップを行いました。
付箋を貼りつけながら、お寺を取り巻く様々な外部環境を抽出していくワークショップの様子です。
「危機と思っていたものが、実はチャンスになるかもしれない」
「機会はすでにある。そのことに気付かされた」
「若い人の意見に、新たな発見があった」
それぞれが、小さなヒントを得られていたようです。
最後に班別に発表しました。
6月までに5回の講座を開催します。
本山の「浄土真宗ドットインフォ」でも取り上げていただいています。
(駐)
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県