コラム

鹿児島別院仮掛所設置記念法要厳修

2020年11月1日(日)鹿児島別院において「2020年度鹿児島別院仮掛所設置記念法要」が営まれたので紹介する。

そもそも鹿児島をはじめ、かつての島津氏の支配した地域では、親鸞聖人の教えが禁じられ、厳しい取り締まりがあった。そんな中でもひそかに真宗の法灯を保ってきた人々がおり、この歴史を通称して「かくれ念仏」という。真宗禁制は明治9年の信仰の自由の布達によって解禁に至り、同年11月1日には松原町大門口近くの料亭「春風」を借りて、東本願寺仮掛所の看板を掲げて開業式を行った。

 

そして、来たる2026年は真宗禁制解禁150年目にあたり、九州教区鹿児島エリアでは、その年の春に、「南無阿弥陀仏 いつでも どこでも だれにでも」をテーマとして「宗祖親鸞聖人御誕生850・年立教開宗800年・薩摩真宗禁制解禁150年記念事業及び慶讃法要」が厳修される。

 

今回の記念法要は、2026年の慶讃法要のお待ち受けの一環として、これから6年間にわたって毎年厳修されていくものであり、その第1回目にあたる衆会であった。法要の全体のプログラムとしてはお勤め、教区合唱団によるかくれ念仏讃歌、安藤保氏による記念講演、つづいて場所を大谷会館に移し、交流会が催された。

 

開式に際し、齊藤曉生鹿児島別院輪番に話を伺うと、「(自身が)ようここまで生きとった。ご縁に会えたということがまず喜び。そして2026年の慶讃法要のお待ち受けとして、この第一回目の法要が勤まることの喜び。これをスタートにして、いよいよ慶讃法要の円成を願いたい。」との意気込みを語ってくださった。

14時になり、法要が厳修された。今回は新型コロナウイルス感染症拡大防止に考慮し、慶讃法要に関する委員のみに案内し、当日は窓は開けての常時換気や、消毒スプレーも各所に設置し、入場時にはひとりひとりに検温を行うなどの対策を行った。

15時からは、かくれ念仏讃歌の美しい歌声が本堂に響いた。かくれ念仏讃歌は約20分に及ぶ劇調歌で、合唱団の35名はフェイスシールドをつけての歌唱であったが、時に軽微に時に荒々しく転変する曲調を見事に歌いあげた。

合唱団のみなさん

 

15時30分からは、鹿児島大学と九州大学の名誉教授である安藤保氏が『真宗禁制解禁百五十年に向けて』という講題で記念講話をされた。

 

閉会では、慶讃法要小委員会・かくれ念仏検証実行委員会幹事の佐々木智憲氏の挨拶があった。佐々木氏は、過去の旧鹿児島教区の真宗解禁にまつわる記念法要が「薩摩開教」と銘打たれてきたことに対し、このたびの法要が「真宗禁制解禁」の記念法要であることを強調されていた。

 

「開教」という表現はかくれ念仏時代の人達をおのずと未開であると肯定してしまう。そうではなく、真宗禁制の時代にも、親鸞聖人のみ教えに生きた薩摩門徒はいたのである。

 

また、佐々木氏は続けて、「仮掛所が出来ていく背景には、300年近くに亘って真宗門徒として生きた人たちがいた。その人たちのことを忘れてはいけない。そのことを改めて顕彰していくことが大切である。」とも述べられた。

 

今回の鹿児島別院仮掛所設置記念法要に御会いし、先達のお姿に思いを致すなかで、あらためてこの11月1日という日を、私たち薩摩の門徒にとっての大切な日として定着させていくことの重要性を実感した。

 

鹿児島組通信員 中谷潤心

< 一覧へ戻る

COLUMN

コラム

「2023年度 非核非戦法要」勤修

長崎への原爆投下から78年を迎えた2023年8月9日。13時30分から長崎教会(長崎市筑後町9‐23)を会場に「非核非戦法要」が勤修された。 今年は台風6号の接近のため、参加予定であった方々には急遽ご遠慮いただき、長崎教会近隣の寺院の方々に出仕をいただき、また全日程についてはオンライン配信を行い、中止することなく勤修された。 例年、長崎教会境内地内にある「非核非戦」の碑前にてお勤めを行った後、本堂において開会の運びとなるが、強風・悪天候により堂内でのお勤めとなった。 勤行の後、沖縄県の照屋隆司さん(沖縄別院総代)から、「沖縄の米軍基地に関すること」(1.基地と憲法、沖縄から見

詳しく読む

COLUMN

冊子・パンフレット

広報誌『聲(Voice)』

九州教区では、年に一回、広報誌『聲(Voice)』を発行しています。 ぜひご覧いただき、皆様の「聲」をお聞かせください。

詳しく読む

COLUMN

コラム

九州教区 慶讃法要お待ち受け大会 オンライン参拝

 お待ち受け大会後、広報部門に「自坊でオンライン参加した」という情報とその様子を撮った写真をいただきました。新型コロナウィルスの流行で、一般的になりつつあるリモートですが、具体的にどのようにして開催したのか、大分東組・浄龍寺の手嶋暁史さんにzoomでインタビューさせていただきました。 Q.今回、どうしてリモート参拝を計画されたのですか?  そもそものきっかけは、御門徒さんの「本山の坂東曲を見てみたい」という声でした。お参りに行きたいけれど長時間座っていることが身体的に厳しいという言葉に応え、コロナで報恩講ライブ配信をすると聞いて、リモート視聴できる環境を整えました。 お待ち受け大会は、大

詳しく読む