INFO

事務通信 2023年

九州教務所からのお知らせ(事務通信2023年3月号)

こちらからダウンロードできます。 2023年3月事務通信ダウンロード

詳しく読む

INFO

事務通信 2023年

九州教務所からのお知らせ(事務通信2023年2月号)

こちらからダウンロードできます。 2023年2月事務通信ダウンロード

詳しく読む

INFO

教区内の皆さまへ

2022年度熊本会館報恩講のお知らせ

このたび、東本願寺熊本会館において報恩講が執行されます。なお、本年の報恩講は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点より、崇教区域のみ の期日指定参拝による執行が計画されております。 2022年度熊本会館報恩講チラシ表ダウンロード 2022年度熊本会館報恩講チラシ裏ダウンロード

詳しく読む

INFO

教区内の皆さまへ

2022年度大谷会館報恩講のお知らせ

このたび、大谷会館(久留米)において報恩講が執行されます。なお、本年の会館の報恩講は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点より、崇教区域のみの期日指定参拝による執行が計画されております。 2022年度大谷会館報恩講チラシ表ダウンロード 2022年度大谷会館報恩講チラシ裏ダウンロード

詳しく読む

COLUMN

コラム

九州教区 慶讃法要お待ち受け大会 オンライン参拝

 お待ち受け大会後、広報部門に「自坊でオンライン参加した」という情報とその様子を撮った写真をいただきました。新型コロナウィルスの流行で、一般的になりつつあるリモートですが、具体的にどのようにして開催したのか、大分東組・浄龍寺の手嶋暁史さんにzoomでインタビューさせていただきました。 Q.今回、どうしてリモート参拝を計画されたのですか?  そもそものきっかけは、御門徒さんの「本山の坂東曲を見てみたい」という声でした。お参りに行きたいけれど長時間座っていることが身体的に厳しいという言葉に応え、コロナで報恩講ライブ配信をすると聞いて、リモート視聴できる環境を整えました。 お待ち受け大会は、大

詳しく読む

COLUMN

コラム

九州教区 慶讃法要お待ち受け大会(午後の部)

 2022年4月10日(日)熊本城ホールを会場に九州教区慶讃法要お待ち受け大会が開催されました。午後の部の様子をレポートします。 (午後の部・お待ち受け法要厳修・記念イベント・記念講演真城義麿氏)     午後の部は12時30分過ぎから受付開始。新型コロナウィルスの影響もあり、事前のスタッフ打ち合わせでは参拝者が少ないかもしれないと聞き案じていましたが、当日は1,254名の方が来場し、心配は杞憂(きゆう)に終わりました。受付前の長いエスカレーターを登っていくと、右側壁面に九州大谷短期大学の企画したモザイクアートが映し出されていました。このモザイクアートは、九州にある大谷保育協会加盟園の園

詳しく読む

行事

行事カレンダー
行事新着情報