兵戈無用(兵隊も武器も用いること無し) (『真宗聖典』78頁 「仏説無量寿経」巻下)

先日、ロシアがウクライナに武力侵攻を開始しました。それを契機に、日本の政治家や評論家が抑止力という名目で、公然と憲法九条、非核三原則を揺るがす「核共有」政策(核保有国が核兵器を同盟国と共有すること)の検討を訴えています。
戦争はいつも互いに相いれない正義と正義のぶつかり合いによって引き起こされます。しかし、いかなる正義であっても、血の流れる行為は許されません。
かつての戦争で、私たち真宗大谷派は、み教えを曲解し、阿弥陀仏の本願の名のもとに、多くの若者を戦地へと駆り立て、あらゆる人々を悲しみの底に突き落しました。
その過ちを二度と繰り返さぬよう、戦後50年を経た1995年、慙愧の念をもって不戦決議を、さらに非戦決議2015を宗議会(僧侶議員で構成)・参議会(門徒議員で構成)にて採択、内外に発信し続けてきました。
改めて私たちは念仏者として声を上げます。

    兵戈無用。

       (『真宗聖典』78頁 「仏説無量寿経」巻下)

 いかなる理由があろうとも、兵隊も武器も必要ありません。

蓮尾 康行

MONTHLY

今月の言葉

今月のことば34

「南無阿弥陀仏」、それは形のない「仏さまの願い」が表された「名」。南無阿弥陀仏とお念仏を称え、その名をとおして私たちを救おうとする「仏さまの願い」を聞く。その呼応する関係によって仏さまに育てられていく生活を賜っていくのだ。「称える」の「称」は、「となえること、よぶこと」の他に、「はかる」という意味があるという。いつでもどこでも、私の心と仏さまの心を天秤にのせ、私の心は仏さまのお心にかなっているのだろうかと常に自らが問い直される生活が真宗門徒の生活であろう。

詳しく読む

MONTHLY

今月の言葉

今月のことば33

お盆やお彼岸、ご命日など、お内仏(仏壇)の前に座る時、あらためて亡き人のことを思い出す。そして、私の人生に亡き人の人生を重ね、私も老いて、病んで、死んでいく身の事実を突きつけられる時、何を本当に尊いこととして生きているのかと問うこととなる。嫌いな人、迷惑な人であったとしても、今は、私にたくさんの問いをなげかけてくださる大切な人となってくださっている。亡き人が、仏さま・目覚ましめるはたらきとなり、あらためて出あい直すのだ。

詳しく読む

MONTHLY

今月の言葉

今月の言葉32

 先日ここ3、4年会えていなかった友人が亡くなったと連絡がありました。その瞬間深い悲しみに包まれましたが、その後徐々に私に湧いてきた感情は、その訃報を届けてくれたその友人の妻に対する感謝の思いでした。「ありがとう」とここまで心の底から思ったことはありません。  私たちが日常的に使う「ありがとう」という言葉は、もともと「有り難し」から来ていて「存在することが難しい。滅多にない」という意味です。人から受ける恩もそれが当たり前だと鈍感になれば、口では「ありがとう」と言っても、ただのあいさつとなんら変わりません。ただ私たちは生死の問題の前に立つと、普段当たり前だと思ってしまうものの「有難さ」に気づか

詳しく読む