2024年度「九州教区 秋安居」の開設について【教師陞補対象研修】

真宗大谷派九州教区
お問い合わせ contact

お知らせ

News

背景

2024年度「九州教区 秋安居」の開設について【教師陞補対象研修】

2025.04.18

2024年度「九州教区 秋安居」の開設について【教師陞補対象研修】

教学の振興と自信教人信の誠を尽くす教師・僧侶を育成する大切な教区における聞法研鑚の場となることを願い、「九州教区秋安居」を開設いたします。
本年度は、安居本講講者の草野顕之氏を佐世保の地にお招きし、歴史学的視点から覚如上人の教えの全体像についてご講義いただきます。
これまでの教学振興の伝統を受け継ぎつつ、九州教区内の有縁の方々と共に学びを深める機会となるように進めてまいります。
皆さまのご参加をお待ちしております。

開催要項

期 間
2025年6月2日(月)から4日(水)

会 場
佐世保別院
【WEB配信会場】九州教務所・各教務支所[日豊・熊本・鹿児島]

講 師
草野 顕之 氏(真宗大谷派嗣講・大谷大学名誉教授)

講 題
『口伝鈔』史考

受講料
5,000円
※2日目の昼食代は別途徴収いたします。

対 象
①九州教区内の寺院・教会に所属する有教師
②その他教務所長が許可した者

詳細・日程はこちらから

申込方法
①専用申込フォームでのお申し込み▼
https://forms.gle/mrdjPGdEJoputbe79
②お電話でのお申し込み
九州教務所(TEL:0942-32-3056)

【教師陞補について】
真宗大谷派教師(以下、教師)資格を取得した方には、「入位」という称号が捕任され、教師の等級が進級することを教師陞補といいます。
教師陞補するためには、現教師補任後に対象研修(講座)を受講いただくことが条件となります。
九州教区では、教師陞補対象研修として「秋安居」が設けられておりますので、教師陞補また法要座次の進席をご検討の方はぜひ受講ください。
ご不明な点がありましたら、九州教務所(0942-32-3056)までご連絡ください。

▼昨年の様子(会場_鹿児島別院)
(講義)

(攻究・座談)

【問い合わせ】
九州教務所(担当:牛島・員辨)
0942-32-3056kyushu@higashihonganji.or.jp