浮羽組 安超寺「同朋の会」結成30・50年表彰
2022.07.27
![浮羽組 安超寺「同朋の会」結成30・50年表彰](https://otaniha-kyushu.com/wp-content/uploads/2022/07/浮羽組 安超寺-済-768x1024.jpg)
2022年4月25日(月)に、安超寺「同朋の会」結成30・50年表彰式が執り行われました。
今回お伺いした安超寺は、東西に約30kmにわたって連なる耳納連山の麓に所在し、境内には樹齢約400年の久留米市の指定天然記念物「大銀杏」がそびえ立っています。
本来は、2日間の永代経法要の厳修と表彰式が予定されていました。しかし、新型コロナウイルス感染拡大に鑑み、人数制限を設け、当日午前中のみのお勤めと表彰式となりました。
安超寺での「同朋の会」の活動は、毎年、女性の御門徒さんが中心となり年3回の「お講」と「はなまつり」が開催されています。
新型コロナウイルスが収束し、活動が再開されたときには、是非取材を兼ねてもう一度伺いたいと感じました。
(九州教務所 教化相談員 中野 哲史)
![](https://otaniha-kyushu.com/wp-content/uploads/2022/07/浮羽組 安超寺-1024x734.jpg)