受樂寺|真宗大谷派(東本願寺)

真宗大谷派九州教区
お問い合わせ contact

寺院を探す

Search

背景

受樂寺

受樂寺
寺院・
教会名

受樂寺(じゅらくじ)

所在地

〒804-0094 福岡県北九州市戸畑区天神2丁目5番32号 地図アプリで開く

電話番号

093-871-2285

fax番号

093-861-2299

MAIL

-

Webサイト

-

寺院活動

法要・行事

月まいり(月忌まいり等)/お盆(盂蘭盆会)/お彼岸(春・秋)/永代経/報恩講

学習会

『正信偈』や『歎異抄』、『宗祖親鸞聖人』などのテキストを使っての学習会

お墓・
納骨堂

納骨堂
過去の宗教・宗派は不問/永代使用/生前申込/墓閉まい相談

お寺を会場とした
葬儀・法事
  • 葬儀×
  • 法事
  • 参詣人数40名~50名程度
駐車場

〇(15台~20台程度)

由緒沿革

大分県中津市にあった受楽寺を、大正8(1919)年に、岩永法正(熊本県出身)が北九州市戸畑区天神町に移転し、現在の本堂を建立したのが始まりと言われている。
昭和60(1985)年には受楽寺同朋会館(門徒会館)が、聞法会・研修会・ご法事などが行える会館として完成。本堂は、屋根の修復や、縁側の改修などを行い、現在の本堂の姿となっている。

特色

教化活動は毎月3日に受楽寺の同朋会を行っています。年に数度の仏具のお磨きやお寺の清掃、報恩講の餅つきやお斎作りをご門徒と共に行っています。
また、北九州の大谷派の寺院9ヶ寺で構成されている北九州同朋会という会に加盟し、ご門徒と共に聞法会を行っています。境内には北九州市指定保存樹の大きなクスノキがあります。また、桜の木もあり、春には桜の花を咲かせています。
納骨堂もあり、1年中いつでもお参りが出来るようになっています。

お寺からのメッセージ

仏事に関するご質問・ご相談等ございましたらお気軽に当寺までお問い合わせください。