託乘寺
寺院・ 教会名 |
託乘寺(たくじょうじ) |
---|---|
所在地 |
〒811-0201 福岡県福岡市東区三苫4丁目3番23号 地図アプリで開く |
電話番号 | |
fax番号 |
092-606-3067 |
- |
|
Webサイト |
- |
寺院活動 |
法要・行事 月まいり(月忌まいり等)/修正会/花まつり/お盆(盂蘭盆会)/お彼岸(春・秋)/永代経/報恩講/門徒会総会・仏教婦人会総会 学習会 くつわ同朋の会では、清掃奉仕・茶話会・新年会等。壮年同朋会では、聞法・声明練習等。御命日の集いでは、聞法会。 |
お墓・ 納骨堂 |
納骨堂 |
お寺を会場とした 葬儀・法事 |
|
駐車場 |
〇(15台~20台程度) |
由緒沿革
正保3(1646)年5月、当時糟屋・宗像の郡奉行であった久野貞右衛門重時の計らいにより、糟屋郡青柳村に在りし浄土真宗本願寺派託乘寺住職琳珈に2人の息子がおり、長男に住職を譲り、次男と共に和白村字三苫に名称だけが残っていた天台宗般若寺を再興し、真宗大谷派に転派、轡納山託乘寺と改めた。「本尊阿弥陀如来」は琳珈の父唯念は、京都に於て本願寺第12代教如上人の下で修行をした。帰国に際して御本山より『本尊二体』を賜り、その一体をここに安置された。現本堂は、昭和60(1985)年に新築し現在に至る。
特色
教化活動としては、毎月28日に同朋の会、御門徒有志で構成されるくつわ同朋の会や壮年会を中心となって行っている清掃奉仕や茶話会での活動など年間を通して活動が盛んです。また、今年(2021年)新たな納骨堂が完成しました。さらに納骨堂の管理体制も整っておりますので安心してご利用いただけます。当寺院は、西鉄貝塚線の三苫駅から近くアクセスにも最適です。