【報告】3月の非核非戦定例法要を勤修しました
2025.03.19
2025年3月9日(日)14時より、3月の非核非戦定例法要が勤修され、講師に澤田毅氏(佐世保別院職員)をお迎えし、「非核非戦ー共にいきよー」をテーマにご法話をいただきました。
澤田氏ははじめに、「反核反戦」と「非核非戦」という言葉は何が違うのかということにふれ、自ら外に向かって反対する「反」に対し、「非」は否定すること、飲み込まれそうになるものを振り払うことだと解説を加えながら、「非核非戦」とは核・戦を拒否することだとをお話いただきました。
その後、碑に刻まれている「共に生きよ」という言葉から、六道(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天)の世界を挙げ、核・戦も六道の迷いの世界から生まれているのではないか、改めて私たち自身の生き方が問われているのではないかと丁寧にお話しいただきました。
▼法話(澤田 毅 氏)
次回の非核非戦定例法要のご案内
日 時:2025年4月9日(水)14時~
講 師:大内 正則 氏(長崎組照護寺)
有縁の方々をお誘いいただき、みなさまのご参加をお待ちしております。
毎月9日の法要の様子はYouTubeにて配信も行っておりますので、ぜひご視聴ください。
九州教区YouTubeはこちら➡九州教区【公式】