【報告】「教区坊守会一泊研修会 in 日豊」を開催しました

真宗大谷派九州教区
お問い合わせ contact

お知らせ

News

背景

【報告】「教区坊守会一泊研修会 in 日豊」を開催しました

2025.07.04

2025年5月13日(火)から14日(水)の2日間、「教区坊守会一泊研修会 in 日豊」が日豊エリア各組坊守会の協力のもと、四日市別院で開催され、全日程で合計123名の参加がありました。
本研修会は、九州教区の各地域を訪ね、それぞれの歴史や風土を学びつつ意見交換の場として坊守間の交流を深めることを目的としています。
初日は、講師に寺本 温さん(四日市別院輪番)をお迎えし、「九州における真宗の源流~いまむかし~」の講題にて講義をいただきました。日豊エリアでは、九州の玄関口としていち早く仏教が受け入れられ、独自の仏教文化が形成されました。その中において、真宗の教えも四日市別院を中心として各地へ広がっていき、今も脈々と受け継がれていることが確かめれました。
また、講義の後、別府市内で懇親会が開かれ、参加者同士が語り合い、交流を深めました。
2日目は、フィールドワークとして、大分東組光西寺(大分市)、同善敎寺(佐伯市)を参拝し、法宝物の拝観、納骨堂見学を行いました。今回も多数の参加の中、九州における真宗の歴史と伝統に触れ、「わたし」のもとまで届いたお念仏と改めて向き合う研修会となりました。

▼寺本 温 四日市別院輪番による講義

▼四日市別院にて

▼懇親会