「九州教区 原爆80年 非核非戦のつどい」を開催しました

真宗大谷派九州教区
お問い合わせ contact

お知らせ

News

背景

「九州教区 原爆80年 非核非戦のつどい」を開催しました

2025.11.13

原爆投下から80年を迎えるにあたり、去る2025年9月7日(日)、大谷暢裕門首、大谷サチカ門首夫人、木越渉宗務総長ご臨席のもと、出島メッセ長崎(長崎市尾上町4-1)において、「九州教区 原爆80年 非核非戦のつどい」が開催され、会場には1100名の参加をいただきました。
午前には、長崎組仏教青年会を中心に長崎教会(長崎市筑後町9-23)の境内にある原子爆弾災死者収骨所・「非核非戦」の碑からつどいの会場である出島メッセ長崎まで平和行進を行い、約300名の参加をいただきました。
午後からの「非核非戦のつどい」では、開会式において、開式の辞、真宗宗歌斉唱、勤行に引き続き、大谷暢裕門首、木越宗務総長にご挨拶をいただきました。
また当日は、来賓として高校生平和大使のイェソジ氏、日本原水爆被害者団体協議会の代表委員を務める田中重光氏にもご参加いただき、イェソジ氏からは高校生平和大使になった経緯や役割を、田中重光氏からはご自身の被爆体験についてスピーチをいただきました。
その後、記念講演として、同朋大学名誉教授の尾畑文正氏から「あなたはどんなくにを願いますか?~人間にかえろう~」というテーマのもと、ご自身の経験をとおし、非核非戦の願いについてお話をいただきました。
記念講演終了後には、田中顕昭実行委員長からの挨拶があり、つどいは閉会しました。
つどいの様子は、以下九州教区公式YouTubeにてご覧いただけますので、ぜひご視聴ください。

なお、毎月9日には、長崎教会にて「非核非戦定例法要」が勤まっておりますので、ぜひお誘いあわせのうえお参りください。

▼当日の様子はこちら
九州教区公式YouTubeにアクセス

▼しんらん交流館HP 浄土真宗ドットインフォ内「全国の教化情報」に当つどいの様子が掲載されています。
ぜひご覧ください。
浄土真宗ドットインフォにアクセス