INFO
鹿児島組 西雲寺「同朋の会」結成30・50年表彰
この度、鹿児島組西雲寺(鮫島宏規 住職)は、同朋の会が結成してから50年が経過し、本山より記念品の贈呈がありましたので、同朋の会の様子も含めて報告いたします。 鹿児島県薩摩半島の南に位置する西雲寺(鹿児島県南九州市知覧町)は、知覧茶で有名な茶畑が広がるのどかな場所にあり、2018年には門徒会館が落成し聞法会や旧南薩組事業など、様々な場で仏法聴聞の場として開かれています。 同朋の会結成は、鮫島聰前住職が入寺された1963年会員数は25名からはじまり、年々過疎化や高齢化が問題となっている中でも毎月28日には、現在でも平均20名が参加されています。 主に鹿児島県では、明治時
INFO
浮羽組 安超寺「同朋の会」結成30・50年表彰
2022年4月25日(月)に、安超寺「同朋の会」結成30・50年表彰式が執り行われました。 今回お伺いした安超寺は、東西に約30kmにわたって連なる耳納連山の麓に所在し、境内には樹齢約400年の久留米市の指定天然記念物「大銀杏」がそびえ立っています。 本来は、2日間の永代経法要の厳修と表彰式が予定されていました。しかし、新型コロナウイルス感染拡大に鑑み、人数制限を設け、当日午前中のみのお勤めと表彰式となりました。 安超寺での「同朋の会」の活動は、毎年、女性の御門徒さんが中心となり年3回の「お講」と「はなまつり」が開催されています。 新型コロナウイルスが収束し、活
- 広報誌『聲(Voice)』 (1)
- 同朋の会結成報告 (2)
- 同朋の会結成30・50年表彰 (4)
- 公開講座 (2)
- アフターケア通信 (1)
- 教化活動 (4)
- 大谷会館(久留米教務支所) (7)
- 教区内の皆さまへ (36)
- 事務通信 (39)
- 事務通信 2023年 (9)
- 事務通信 2020年 (6)
- 事務通信 2021年 (12)
- 事務通信 2022年 (12)
- 行事 (3)
- ニュース (5)
- 一般の方へ (17)
- その他 (1)
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県